
-ROBOTS IN DISGUISE-
「DEADEND」
(デッドエンド)
【パッケージ】


RID「WHEELJACK」のリデコでデッドエンドが発売。

パッケージ側面のテックスペック
【ビークルモード】


とても派手なカラーリングが特徴のビークルモード。

サイドから
静止しているのに回転しているようなホイールの形状が面白い。

正面から。
独特なカラーリングは成型色+塗装。
AMシリーズのシール処理で再現するのはちょっと厳しそう。

下から見たところ。
武器のツインブレードは下部に収納。

フロント部のジョイントに装備。

両サイドのジョイントにも装備可能。
【ロボットモード】


「WHEELJACK」から頭部が新規造形とカラーリング変更。

頭部UP
顔の半分近くがクリアパーツという珍しい構成。
そのせいか実写映画版のような異形感があります。

正面から。
腕部が長めのモンキー体型。
なんとなくメタルス2のオプティマスマイナーを思い出した・・・。

ブレードは説明書には載っていませんが背中のスキマにしまっておく事ができます。
ただし塗装剥げに注意。

肩のジョイントに装備。
個人的には「WHEELJACK」との差別化もできるので、この状態が好みです。
なんとなく猟奇的な雰囲気が増して見えるし・・・。

集光ギミック。
クリア部分が多めなのでよく光ります。

腕部は横方向へのロールなし。
肩を広げることで横方向への可動をカバー。

膝の黒い突起状のパーツは脚部と別で動くのでポージングの際ちょっと気を使います。

肩にプリントされた緑色のディセプティコンマークが鮮やか。

スマートなような、パワータイプのような独特な体型。

変形ギミックもかなり面白く、「え?ここが回る??」といった感じで
他のPRIME RIDシリーズと比べると非常に面白い構成になっています。
特に脚部の変形ギミックがすばらしい。

ライトグリーンに毒々しく輝くブレードも不気味さを演出。

腕部の可動に若干クセがありますが、手首が回るのでそれなりにポージングは可能。

腕部についたドア部のクリアパーツがちょっと目立ちます。
ここはもう一段階収納できたらよかったなあ。


海外独特な配色は好みが分かれるかも。


S字立ちっぽくアオリで。

逆手持ちで襲い掛かる!!!

全体的によく動くので、いじっていて楽しい。
これで腰が回転してくれたら・・・。

以上、TRANSFORMERS PRIME RID「DEDAEND(デッドエンド)」でした。
「WHEELJACK」は国内版待ちだったので、この型を触るのは初めてでした。
ファーストエディションに比べ全体的に簡略化される傾向にあるRIDシリーズですが、
デッドエンド(WHEELJACK)は変形も面白く、スタイルもいいほうなので
FEと並べてもあまり違和感なさそうな出来です。
WHEELJACKは国内版の発売予定がありますが、デッドエンドはいまのところ
国内での販売予定はないので、この独特なカラーリングが気にいった方はぜひ。
